2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

選択ソート(C言語、Go言語)

選択ソートは決められた範囲の中から最小値(もしくは最大値)を選んでいくという、わかりやすいソートです。C言語版。 selection_sort.c #include <stdio.h> void selection_sort(int ar[], int len) { int i, j, min, tmp; for (i = 0; i < len - 1; i++) { min = i</stdio.h>…

高速な素数の判定(Ruby)

素数は約数を 2個(1 とそれ自身)もつ自然数ですね。ですから、自然数 n が素数かどうかを判定するには、n がそれ自身より小さい自然数(1 を除く)で割ることができるかどうかを確かめればよいわけです。このとき、割る数は を超える必要がないことは明ら…

ひとつのサイコロの配置の数

ひとつのサイコロを特定の方向から見たばあい、その「見かけ」は全部で何とおりあるのでしょうか。 Ruby で解いてみました。コード。 table = {E: [3, 2, 6, 1, 5, 4], N: [5, 1, 3, 4, 6, 2], S: [2, 6, 3, 4, 1, 5], W: [4, 2, 1, 6, 5, 3], R: [1, 4, 2, …

Ruby で Proc とブロックの相互変換について

Ruby で Proc オブジェクトとブロックは似ていますが、まったく同じものではありません。むしろ、表裏一体の関係にあるというべきでしょう。その証拠に、「&」を使ってブロックから Proc へ、また Proc からブロックへとお互いに変換することができます。 ま…

カードゲーム「ブラックジャック」を Ruby で実装する

Qiita を見ていたら「初心者はブラックジャックを実装してみるといいよ」とかいう記事があったので、おもしろそうだと Ruby で実装してみました。とりあえず実行例を見て下さい。 $ ruby blackjack.rb カードをシャッフルします コイン: 10000 点 ベットは?…

クロージャを使ったカウンター

新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 - Qiita を見ていたら、クロージャを使っておもしろい仕方でカウンターが作れることを知った。元のコードは JavaScript のようであるが、Ruby だとこんな感じ。 $ pry [1] pry(…

「モンティ・ホール問題」をシミュレートする(Ruby)

rubyでモンティホール問題に挑戦 - Qiita ここでいわゆる「モンティ・ホール問題」を Ruby でシミュレートしているのを目にして、自分なりにやってみたくなりました。「モンティ・ホール問題」とはこういうものです。 三つの扉があり、その向こうのひとつに…

格子点の列挙(Ruby)

格子点の列挙 - みずぴー日記 ここの問題で遊んでみました。問題を再掲しておきます。 二次元平面上の格子点(X,Y座標がともに整数の点)を、原点から近い順に列挙してください。 同じ距離の点はどういう順番でも構いませんが、可能であればX軸に一番近い第一…

モジュール内の特定のメソッドだけ include する(Ruby)

Ruby のモジュールは include でメソッドを Mix-in できますが、定義したすべてのメソッドが include されてしまって、特定のものだけ include するわけにはいきません。そのくらいできそうなので何か簡単なやり方があるのかもしれません。とにかく、考えて…

RubyPico でライフゲーム

RubyPico には clearprint という独自のメソッドがあるので、文字でアニメーションのようなことができます。なので、いわゆる「コンウェイのライフゲーム」を実装してみました。またライフゲームかって言わない。こんな感じです。iPad mini の画面です。 コ…

RubyPico でカレンダーを表示させてみた

obelisk.hatenablog.com ここでの Ruby スクリプトを移植してみました。 入力はこんな感じ。 出力。 コードはこちらです。もともと(遊びで)Date クラスを使わずにコーディングしていたので、Date クラスのない mruby でも動いてちょうどよかったな。 obeli…

いわゆる「コンウェイのライフゲーム」をエディタ付きで実装してみた(Ruby)

これまで コンウェイのライフゲームを Ruby で実装してみた - Camera Obscura ライフゲームの CoffeeScript 版 - Camera Obscura コンソールでライフゲーム(Ruby) - Camera Obscura などで「ライフゲーム」を実装してきましたが、フィールド・エディタが欲…

パスカルの三角形(Haskell)

「パスカルの三角形」というのはこういうやつですね。 1 1 1 1 2 1 1 3 3 1 1 4 6 4 1 1 5 10 10 5 1 1 6 15 20 15 6 1 1 7 21 35 35 21 7 1 この出力を目標に、Haskell で書いてみます。以前に Ruby で書いてみました。そのコードを再掲しましょう。 pascal…

和暦 (明治 大正 昭和 平成) と西暦の変換をおこなう(Ruby)

簡単な遊びのプログラムが作りたかったのでやってみました。Date クラスは使っていません。こんな感じです。コマンドライン引数を指定します。 #西暦から和暦 $ ruby gengou.rb 2018 平成30年 $ ruby gengou.rb 1945 昭和20年 $ ruby gengou.rb 1912 明治45…

Ruby でイケてないコードを→「いいね」→「スゲーいいね」にリファクタリング?

qiita.com 自分が「Ruby + リファクタリング」でぐぐると上のサイトがいちばん最初にヒットする。内容は題名どおり。添削者はすごい上級者プログラマらしい。添削された人には気の毒なのだけれど、勝手に引用してみる。まず「イケてない」コード。(ごめんな…