2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Linux Mint(Ubuntu)で Swift を使ってみる

Swift ってよさそうな言語だけれど、Apple のみかと思っていたら、一応 Ubuntu でも動くのですね。インストールは以下のサイトを参考にしました。 gihyo.jpDocker を使ってやってみました。Linux Mint 17.2 で動作確認。 $ sudo docker pull swiftdocker/swi…

Scheme(Gauche)でフィボナッチ数列

こんな感じでしょうか。 (define (sub a b co n) (if (= co n) a (begin (print a) (sub (+ a b) a (+ co 1) n)))) (define (fibonatti n) (print (sub 1 1 1 n))) (fibonatti 10) Scheme って while 文も for 文もないのですね。繰り返しは do 文でやるか、…

Linux Mint(Ubuntu)でScheme(Gauche)を使う

先日 Scheme 処理系はとして Guile を入れてみたのですが、どうも Gauche の方がメジャーみたいですね。ということで入れてみました。 $ sudo apt-get install gaucheついでに $ sudo apt-get install rlwrapをしておくといいかも知れない。$ rlwrap gosh で…

シンプソンの公式による数値積分(Ruby)

Rubyによる情報科学入門作者: 久野靖出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2008/12メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (13件) を見る f(x) = x^2 を [1, 10] の区間で数値積分してみます。ここでは区間を100分割します。ちなみに、正しい答…

1変数方程式を数値計算で解く(Ruby)

Rubyによる情報科学入門作者:久野 靖近代科学社Amazon方程式 f(x) = 0 を ある区間 [a, b] において、f(x) が単調増加、連続、f(a) 0 であるとして、数値計算で解いてみます。具体的には n の平方根を求めてみます。 区間2分法 区間の中点をとってその点での…

Linux Mint(Ubuntu)で Guile(Scheme)を使う

Linux Mint 17.2 で確認しました。Guile は Scheme の実装のひとつです。処理系は「ソフトウェアの管理」で guile-2.0 と guile-2.0-dev を入れました。バージョンは多少古く、guile 2.0.9 が入ります。 $ guile で対話型インタプリタが起動します。 tomoki@…