『プロを目指す人のための Ruby 入門』を読んでみた

 
評判がよいので読んでみました。アマゾンのレヴューで、独学で Ruby を勉強している人なら読むべきみたいなことも書いてありましたので。

結論からいうと、自分にはあまり得るところは多くなかったですね。プログラミング初心者では読めないでしょうが、本当に Ruby 初心者向きですね。Ruby を使いこなすにはリファレンス・マニュアル(日本語です)を読むのがいちばんですが、これが読める人なら本書は必要ないかも知れません。

けれども、本書がいい本でないというのではまったくありません。基本的に Ruby が使えるようになる(Ruby minimum)という目的のためなら、これはいい本だと思います。本書で弱いのは正規表現*1、ファイル処理*2クロージャ*3の説明くらいで、あとはじつに丁寧に書かれています。文章も読みやすいです。特に、アマゾンのレヴューにもありましたが、テストを積極的に書いて開発するという体裁になっていて、仕事に使う人には必須な気がします。まあ素人の僕などは最悪なことにテストなどまったく書かないので、こういうのを真似てはいけません。さすがに仕事で使っている人だなと思いました。

本書では最終的に Ruby on Rails を使うということが念頭におかれています。もっとも Rails に特化した本ではまったくないので、その点は Rails に関係ない人でも大丈夫です。ただ、これは本書とは関係ないですが、Ruby の人気はあまりにも RoR に負っているのですよね。いま出る Ruby 本は、Rails 関係のものが多いです。そもそも Ruby が世界的な人気言語になったのは RoR のおかげで、それゆえに RoR の退潮とともに Ruby 人気が陰ってきているのはまちがいありません。自分はこれは仕方のないことだと思いますが、Ruby というのがそれ自体非常に優れた、興味深い言語であることが忘れられがちなのは、Rubyist として残念な気がします。実際、Ruby 以降の言語で Ruby に何も影響を受けていないというような人気言語は少ないように思えます。まあそれは自分のような初心者の正確に判断できることではないですが。


話は替りますが、Ruby の入門書の定番といえばこれですよね。僕も愛用してきました。いまだに簡単なリファレンス本としてもよく参考にするくらいです。

たのしいRuby 第5版

たのしいRuby 第5版

これ、最新版は第五版なのですが、アマゾンのレヴューで非常に評価が悪い。自分は第四版で読んだのですが、たぶん中身はほとんど変っていないと推測します。なのに…。特に、「題に『たのしい』とあるが、全然楽しくない!」というレヴューが多くて、何なのだという感じ。Ruby が楽しい言語だというのが題の意図だと思うのですが…。しかし、これを読んでわからないとは。確かに、プログラミングを初めてやるという人のため本ではないですが、最良の Ruby 入門書として読み継がれてきたのですけれどね。読者の層が替わったということでしょうか。

あと Ruby の入門書としてはこれが有名です。

初めてのRuby

初めてのRuby

ただこれは他言語の使える人が最速で Ruby を習得するための本です。Ruby が初めてのプログラミング言語という人には向きません。

Ruby の特徴のひとつである「メタプログラミング」についてはこれ。

メタプログラミングRuby 第2版

メタプログラミングRuby 第2版

わかりやすい本ですが、中身はやさしい本ではありません。入門書を読んでからでしょうね。


何だかまとまりのない記事になってしまった…。

*1:RubyPerl 由来で文字列処理が非常に強力なのも特徴のひとつなので、これは何かで補足しておくべきです。

*2:それにしても、ファイル処理の説明がないに等しいというのには驚きました。いまってファイル処理しないの? そんなことはないと思うのですが。

*3:クロージャはいまやたいていの人気言語でサポートされている重要なプログラミング機能です。クロージャが使えるとプログラミングの世界が大きく広がるので、是非身に付けたほうがよいと思います。よく説明は JavaScript でされています。もちろん Ruby でも使えます。Proc あるいは lambda がそれです。